ホームお金の運用 > 節約術

節約術
【電気節約(節電)】

●エアコン
2週間に1回フィルター掃除をする。
エアコンは立ち上がり時の約10分間が最も消費電力が大きいので、つけたり消したりをこまめにすることは避ける。
夏は体感温度を下げるため、特に梅雨時は、湿度を下げるために除湿器を併用する。
冬は体感温度を上げるために湿度を上げる→洗濯物を室内で干す。加湿器を併用する。(ただしカビに注意)
扇風機やサーキュレーターを併用する。
古いエアコンは買い換える。
オフシーズンは電源プラグを抜く。
冬はエアコンの吹き出し口を下向きにする。
冬は厚着(ヒートテック、暖かい靴下の2枚履き、ルーズソックスの併用)、夏は薄着(あたりまえか...)
秋〜冬は多めに食べて皮下脂肪を増やし、春〜夏は食べる量を減らして皮下脂肪を減らす。

●窓・カーテン
遮光カーテン、厚手のカーテン、床まで届くカーテンを使う。
  遮光カーテンは1級〜3級まであるが、遮光率の高い1級のものがよい
内窓(インナーサッシ)の増設をする。サッシの枠はアルミでなくプラスチック樹脂のものがよい。
 LIXILのトステム内窓インプラスがおすすめかと。
窓ガラスは、断熱ガラス or 断熱フィルムを使用する。
雨戸を閉める。

・冷蔵庫
設定温度を高くする。
冷蔵庫にモノをつめすぎない。熱いものはさましてから入れる。
扉の開け閉めの回数を減らす。扉を開けている時間を短くする。
冷蔵庫カーテンをつける。
バナナ・ジャガイモ・たまねぎは冷蔵庫に入れる必要がないので、入れない。

・トイレ
便座のふたを閉める。
便座の保温や温水を使用しない or 最小限に。

待機電力の必要な電気製品・携帯などの充電器は使っていない時はコンセントから抜く。
※ただし、最近の薄型テレビは待機時の消費電力が少なく、コンセントから抜いてしまうと電子番組表が消えてしまい、電気を余分に使うので、コンセントから抜かない方がよい。

・照明
電球でなく、蛍光灯・LEDを使用する。
早寝早起きは三文の得

・洗濯はなるだけまとめてする(少量ずつ洗うのはムダ)。
・乾燥器は使わない。
・ドライヤーを使わない or しっかりタオルドライする。
・フローリングの床は拭き掃除、絨毯はコロコロ、畳はほうきを使って掃除する。
・音楽を聴くときはスピーカーでなく、ヘッドフォンを使う。
・テレビはつけっぱなしにしない。できるだけワンセグで見る。テレビの画面の輝度を下げる。
・電気ポットを使わない。その都度やかんで沸かす。
・夏晴天時の外出は、遮熱・遮光効果の高い日傘を使う。
・紙パック式の掃除機の紙パックは頻回に交換する。

【電力消費量を抑える(東京電力管轄地域の停電回避のため)】

ピーク電力を抑えることが大切。

電力消費が多い時間帯は、
●夏は昼間。9時〜17時、特に13時〜16時頃
●冬は夕方。17〜19時が電力消費が多い。AM8時〜9時も電力消費が多い。

これらの時間帯では
●洗濯機・掃除機・炊飯器・電子レンジ・オーブントースター・食器洗い乾燥機・電気ポット・ドライヤー・アイロン・テレビの使用を控える(テレビは携帯のワンセグで視聴する)。
●タイマー設定のできる炊飯器では、夏は早朝に、冬は早朝か午後3時頃に炊くようにタイマをセットする。
●携帯電話・ノートパソコンは、この時間帯以外で充電しておき、この時間帯は充電器をプラグから抜き、ノートパソコンは電池で使用する。


パチンコには絶対に行かない!!!
エレベーターはなるたけ使用しない。
ガスを使用するタイプの床暖房があるなら積極的に使う。
水道水・下水処理には電気が必要であり、節水する。
  シャワーは短く。油ものはふきとってから洗う。
夏休みなどは、年金生活の人・専業主婦・子供たちは、北海道(涼しい!) or 西日本(高野山・軽井沢・長野県は涼しいよ)へ、旅行する or 実家があれば里帰りする。


PS
貯蓄 or 収入の多い一戸建ての方は、太陽光発電を導入するのが一番かと...。これなら熱い日も快適です(*^_^*)し、熱中症でQQ車〜09車に乗るはめになる可能性が低くなります...。

参考リンク
経済産業省 節電 ‐電力消費をおさえるには  家庭の節電対策メニュー.pdf

PS:おおまかな電気料金は、1キロワットアワー=22円程度。


【ガス節約術】

お湯を沸かすときは、底の面積の広い鍋やかんの方が、ガスを節約できる。
ガスは強火でなく、中火の方が節約できる。

【NTT西日本のサンキューダイヤル 0039

固定電話から携帯電話への通話料金は、
0039をつけずにダイヤルすると、ドコモへは3分70円、auへは3分90円、ソフトバンクへは3分120円。
0039をつけてダイヤルすると(つまり、0039-090-1234-5678てな感じです)、ドコモへは3分51円、auへは3分54円、ソフトバンクへは3分60円。

ちなみに、NTT東日本では、「0039」でなく、「0036」です。

【ガソリン節約術】

・アイドリングを少なくする。
エンジンの始動に必要な燃料は、5秒間のアイドリングと同じ程度。おおよその目安として、10分間のアイドリングでガソリン0.1リットルから0.2リットルの浪費になる。)

・タイヤの空気圧は少し高めにする。
タイヤの空気圧が適正値から約4分の1減った状態で走ると、100キロ・メートルにつき0.2リットル近く余分に消費する。

・不要な荷物を積まない。
(例)約30kgの荷物を積んで1000km走ると、ガソリンを1リットル近く余分に浪費する。

・エアコンは「外気導入」よりも「内気循環」のほうが効率的。

【自動車購入】

ディーラーオプションは、後から付けてもらうと、自動車取得税が節約できる。

JR東海ツアーズの予約で、新幹線が格安で乗れます】

予約できる新幹線が限定されますが、ホテル付のパックツアーが格安です。

【JRの往復割引】

片道600.1km以上の区間では、往復切符を買うと乗車券が10%割引になる。

【東京地下鉄】

(1) 東京メトロ一日乗車券=710円
 東京メトロ線各駅の券売機で発売されている。
 この乗車券をご利用当日中に提示すると、都内80カ所以上の人気スポットでさまざまな特典が受けられる。
 例)六本木ヒルズ展望台が200円引き。
(2) 東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券=1000円
 東京メトロ線各駅の券売機、都営地下鉄各駅の券売機で販売されている。
(3) 東京フリーきっぷ=1580円
 東京メトロ・都営地下鉄、都電、都バス、JR線の都区内区間が乗り降り自由。

【関西電力】

口座振替にすると、年間630円安くなる。

【映画の日】

大人の通常価格は1800円だが、ほとんどの映画館では、毎月1日は「映画の日」で鑑賞券が1000円になる。
また、映画館によっては、60歳以上はシニア割引で常時1000円、夫婦のどちらかが50歳以上の場合の夫婦50割引で1人1000円、毎週水曜日はレディースデイで女性1000円、毎週月曜日はメンズデイで男性1000円、高校生友情プライス(3人以上の高校生で1人1000円)などなどいろんな割引がある。

【イオンカード】

ジャスコでは、イオンカードで支払えば毎月20日、30日は5%OFF。

【本】

(1) 図書館の利用
(2) 古本屋
(3) 大学生協(可能なら)
(4) 金券ショップで図書カードを買っておく

【新聞】

産経新聞の朝刊のみ・・・・で購読する

缶やペットボトルの、ジュース・お茶・コーヒーは、できるだけ買わない。


ホームお金の運用 > 節約術
    inserted by FC2 system