ホームその他 > 食物の雑学

★★★ 食物の雑学 ★★★


りソク
摂取カロリー・消費カロリー大辞典
食品の摂取カロリー計算
伊藤家の食卓


【おいしい味噌汁の作り方 (ヨーグルトを利用して)】

味噌汁に、ヨーグルトを少しいれるとよい。
(味噌:ヨーグルト≒4:1くらいに)


【パンを、外はサクサク、中はしっとり焼く方法】

パンに霧吹きで水を吹きかけてから焼くとよい。


【すり下ろした大根が辛いとき】

すり下ろした大根が辛すぎるとき、酢を少々加えると辛みが消える。


【ご飯のおいしい炊き方】

■洗米
・お米を洗うとき、初回・2回目は、すすぎを手早くして、水をすぐに(約10秒以内)捨てる。
(お米は、水に浸けてすぐに、吸収できる水分の6割程度を一気に吸い込むので。)
・お湯で洗米すると糠(ヌカ)臭くなるので、水で洗う方がよい。
・ザルで研がない(割れたり砕けたりするので)。
・水が透明になるまで研がない(お米の腰が無くなったり、旨味が流れてしまうので)。
・ザル上げをしない(お米が乾燥し、お米が必要以上に割れてしまう。釜の下の方のごはんが糊のようになりやすくなるので)。万が一する場合でも5分以内にとどめる。

■浸水
・お米を洗った後は、水に30分〜2時間つける。
  一般に、夏は30分、冬は2時間程度つける。
・水につけることで、お米の中に水が浸透する。
・冷たい水には長めに、暖かい水には短めにつける。
  冷たい水の方がおいしく炊ける。30℃以上の温かい水(お湯)はよくない。
  お湯につけると臭いがでることがあるので。

■水の量
・新米は少なめ。
・古米、6〜8月頃はやや多めに入れるとよい。
・コシヒカリはやや多めに入れるとよい。

・ご飯を炊くときに、少量の、ミリン or 日本酒 or ハチミツ or 砂糖 or 塩 or オリーブオイル or バターを少しいれると、おいしく炊ける。

・ご飯が炊き上がったら、10〜15分は蒸らす。その後、ほぐす(ご飯の固まりや、べちゃつきを防ぐために)。

YouTube「お米マイスター赤池武士直伝おいしいお米の炊き方

■「お米にアレ混ぜて炊いたら意外に美味しくなった(NAVERまとめ)」などより引用・まとめ
(1) ハチミツ(蜂蜜)
「米2合に対し、小さじ1杯」〜「米5合に対し、大さじ2杯」のハチミツを加えてしばらく置いて炊くと、ふっくら炊けて甘みが増す。玄米を混ぜて炊いたら、特有の臭みも緩和される。

(2) 砂糖
米1合に対し、小さじ半分の砂糖を入れて炊くと、古い米でも甘みが増す。

(3) 塩
米2合に対し、ひとつまみの塩を入れて炊くと、甘みのあるご飯になる。

(4) 日本酒
米2合に対し、日本酒を、「小さじ1〜2杯」〜「大さじ2杯」加えて炊くと、ツヤが出て甘みも増し、ふっくら炊ける。

(5) みりん
米2合に対し、みりんを、小さじ1〜2杯加えて炊くと、ツヤが出て甘みも増す。

(6) 酢
米2合に対し、酢大さじ1を入れて炊くと、ご飯が傷みづらくなるので夏場のお弁当に便利。
米3合に対し、酢1mlを加え、そのまま冷蔵庫に16時間置いた後に普通に炊くと、グルコースの量が倍以上になってとても甘くなる。

(7) オリーブオイル
米2合に対し、オリーブオイル小さじ1を入れて炊くと、ツヤが出てしっとり美味しいご飯になる。

(8) もち米(餅米)
米3に対してモチ米を1の割合で混ぜて炊くと、もっちりとして美味しくなり、冷めてもしっとりパサつかない。

(9) だし昆布
だし昆布を一切れ加えて炊くと、栄養や風味が染み込み、味に深みがでて美味しくなる。

(10) 赤ワイン
米1合に対し、赤ワインを100cc加えて炊くと、ハッシュドビーフなど洋食に合う風味のご飯になる。和食には合わない。

【米の食味ランキング】

日本穀物検定協会の、「米の食味ランキング」で、おいしいお米の産地と品種をみることができます。

米の食味ランキングは、
炊飯した白飯を実際に試食して評価する食味官能試験に基づき、昭和46年産米から毎年全国規模の産地品種について実施。
(1)色つやなどの見た目 (2)昧 (3)粘り (4)硬さ (5)香り の5項目について審査。
食味試験のランクは、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象産地品種を比較して
基準米よりも特に良好なものを [特A]
良好なものを         [A ]
おおむね同等のものを     [A’]
やや劣るものを        [B ]
劣るものを          [B’]
として評価を行い、毎年この結果を、「食味ランキング」として発表しています。

●  ●  ●

【平成23年産米 食味ランキング】
129産地品種について食味試験を実施。
 「特A」は26産地品種(20.1%)
 「A」 は54産地品種(41.9%)
 「A’」は49産地品種(38.0%)

「特A」は、
道府県地区銘柄
北海道全道ななつぼし
北海道全道ゆめぴりか
岩手県南ひとめぼれ
宮城県北ひとめぼれ
宮城県中ひとめぼれ
山形全県コシヒカリ
山形全県はえぬき
山形全県ひとめぼれ
山形全県つや姫
道府県地区銘柄
福島会津コシヒカリ
福島会津ひとめぼれ
福島中通ひとめぼれ
栃木県北なすひかり
新潟魚沼コシヒカリ
新潟中越コシヒカリ
新潟岩船コシヒカリ
新潟佐渡コシヒカリ
長野北信コシヒカリ
道府県地区銘柄
三重伊賀コシヒカリ
京都丹後コシヒカリ
奈良県北ヒノヒカリ
福岡全県元気つくし
佐賀全県さがびより
長崎県南にこまる
熊本城北ヒノヒカリ
熊本城北森のくまさん
このうち、ベストスリーのうちの2つは、
●北海道「ゆめぴりか」
  美しさや粘り、味がずば抜けている。低たんぱくで粘りがある。
●福岡県「元気つくし」
  美しさや粘り、味がずば抜けている。

【平成15年〜24年の10年間で特Aが多かったランキング】
順位回数道府県・地区・銘柄
1位10回 新潟県・魚沼・コシヒカリ
山形県・庄内・はえぬき
山形県・内陸・はえぬき
2位9回 岩手県・県南・ひとめぼれ
宮城県・県北・ひとめぼれ
新潟県・佐渡・コシヒカリ
3位8回 山形県・庄内・ひとめぼれ
山形県・内陸・コシヒカリ
福島県・会津・コシヒカリ
新潟県・中越・コシヒカリ
4位7回 宮城県・県中・ひとめぼれ
新潟県・岩船・コシヒカリ
京都府・丹後・コシヒカリ
5位6回 秋田県・県北・あきたこまち
山梨県・峡北・コシヒカリ
長野県・東信・コシヒカリ
熊本県・城北・ヒノヒカリ


【米の重さ】

白米1合は、約150g。
白米1升=10合≒1.5kg
白米2kg≒13.3合
白米5kg≒33.3合
白米10kg≒66.7合
白米60kg≒400合

白米100gで約356 kcal
白米1合≒150g≒534 kcal
白米1合を炊くと、ごはん約330gになる。

1升=10合。
 1升=2401÷1331000 立方メートル
   =2401÷1331 リットル
   ≒1.803906836964688 リットル
   ≒1803.9 ml
1斗=10升=100合
1石(こく)=10斗(と)=100升(しょう)=1,000合(ごう)

Wikipedia
1食に米1合、1日3合がおおむね成人一人の消費量とされているので、1石は成人1人が1年間に消費する量にほぼ等しいと見なされ...


【魚沼産コシヒカリ 市町村別生産量】
魚沼地域 計 79,600トン
南魚沼市 24,900
十日町市 21,000
魚沼市  13,700
小千谷市 11,400
津南町  7,690
湯沢町  786


【おししい!お豆腐 (^_^)】

久在屋(きゅうざや)
京とうふ藤野


【おいしい醤油】

 鎌田商事の「だし醤油」
はホントにおいしい醤油です。 豆腐にかけても、卵かけご飯に使っても、だしがきいていて、「うまぁ〜〜〜!」です。いろんなだし醤油をためしましたが、圧倒的にうまいです。
 塩分は100ccあたり11gと減塩しょう油でもあります(ちなみに普通の醤油は塩分16〜18g/100ccくらいです)。
ちなみに、この会社の「低塩だし醤油」「精進だし醤油」「だし醤油21」も試してみましたが、一番おいしいのは、元祖オリジナルの「だし醤油」です。

 500mlパックのだし醤油は、楽天市場でも1本ずつから買えます。1本367円と安いのですが、送料が735円かかってしまいます(^^;。
 ですので、購入は、鎌田商事のサイトから直接購入しましょう。




【和牛】

「和牛」は、産地でなく、牛の種類を表す呼び方。
「国産和牛」は、「国産乳用種牛肉」のこと。


【肉を生産するのに必要なトウモロコシ】

食肉1kgを生産するのに必要な穀物は、トウモロコシ換算で、牛肉:11kg、豚肉:7kg、鶏肉:4kg。




【スーパーでの魚】

魚は、
まず刺し身用として並べ、
→2日間売れなかったら調理用、
→それでも売れなかったら塩焼きなどにして総菜コーナーに並べる。

時にごく稀に、売れ残った調理用の一部を刺し身盛り合わせにして再び生食用として並べることもある...(^^;


【魚の焦げたところを食べても癌にはならない】

人間が食べきれないくらいの量の「魚の焦げ」を食べたら、肝臓癌などになるリスクはあるが、普通の量の「魚の焦げ」を食べたくらいでは癌にはならない。




【レタスとキャベツの食物繊維】

レタス1個に含まれる食物繊維量は約2.5gなのに対して、キャベツ1個に含まれるのは約19g。

日本人に必要な食物繊維量は1日およそ25g(体型による)。


【キノコは冷凍するとおいしくなる】

キノコは、冷凍してから加熱すると細胞壁・細胞膜が壊れるため、生のまま加熱するのに比べて、旨味成分(グアニル酸など)が3倍程度増える。
キノコの中でも、とくに、「椎茸(シイタケ)」と「ナメコ」がおすすめ。
「シイタケ」加熱後すぐ食べられるように切っておいて、冷凍庫で一晩凍らせてから調理するとよい。

ただし、エリンギやブナシメジは、冷凍して加熱すると、歯ごたえが悪くなる。

キノコは、ゆっくり煮ていかないと旨味が増えない。
いきなり100度近いお湯に入れたり、ワット数の高い電子レンジで一気に加熱すると、あまり旨味は増えない。


【賞味期限の切れたピーナツは、食べると危険!!!】

賞味期限の切れたピーナッツ・ピスタチオ等のナッツ類には、肝細胞癌を発症させるリスクが高い「アフラトキシン」を産生するカビ(アスペルギルス属)が付着していることがあるので、食べない方が良い。




【リンゴジュース】

混濁タイプのリンゴジュースの方が、透明タイプのものよりも、4倍ポリフェノールの含有量が多い。


【リンゴ】

生で食べるのには、「ふじ」がおいしい。


【バナナ】

バナナ生産量
全世界での年間生産量は9339万トン。

バナナの国別生産量順位
万トン
インド2622
フィリピン869
台湾804
ブラジル700
エクアドル670
インドネシア574
タンザニア350
メキシコ216
コスタリカ213
(FAO、2008年)


サクランボ=桜桃(おうとう)=チェリー=cherry




【消費期限と賞味期限】

■消費期限
弁当や総菜など、品質が急速に劣化しやすいもの。
衛生上の危害が生じる恐れのない期間。
おおむね5日以内で品質が急速に劣化する食品に「年月日」で表示される。

■賞味期限
缶詰やスナック菓子など、品質の劣化が比較的遅いもの。
賞味期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではない。
3ヶ月以上品質保持が可能なものは「年月」表示でもよい。


【砂糖不使用】
食品加工の段階で砂糖を使用していないということ。
食品本来の成分として砂糖(ショ糖)が含まれている場合がある。

【ノンシュガー】【無糖】
砂糖と砂糖以外の糖類を含んでいないということ。


【うす塩】【減塩】【塩分ひかえめ】
ナトリウムが少ないという強調表示のこと。
商品100g当りのナトリウムが120mg(食塩換算で0.3g)以下。

【食塩無添加】
食品加工の段階で食塩を使用していないという意味で、食塩が含まれていないというわけではない。
肉や魚など、食品本来の成分として食塩が含まれている場合がある。

食塩(グラム)=ナトリウム(ミリグラム)×2.54÷1000

知っておきたい食品の表示




【油】

(1) 不飽和脂肪酸
分類   利点 欠点
n-3系  (ω3系) α-リノレン酸、EPA、DHAなど 動脈硬化の予防によい。
アレルギー疾患の予防・改善に良い。
・値段が高い
・酸化されやすい
n-6系  (ω6系) リノール酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸など ・安価
・酸化されにくい
動脈硬化をおこしやすい。
アレルギー疾患を悪化させる場合がある。
n-9系  (ω9系) オレイン酸など ・動脈硬化の予防によい
・酸化されにくい
・少し値段が高い

【α-リノレン酸(n-3系=ω3系)が多い油】
エゴマ油、シソ油、フラックス油。
体には良い油。だが、値段が高く、あまり売っていない。

一般的な油で...
【n-3系脂肪酸/n-6系脂肪酸の比が高いもの】
  キャノーラ油>大豆油。
  ただしキャノーラ油の原料の菜種のうちカナダから輸入されるもののほとんどは遺伝子組み換え作物である(値段は安いが、安全性については不明)。
【n-3系脂肪酸/n-6系脂肪酸の比が低いもの】
  ひまわり油、ごま油、コーン油

【オリーブ油】
オレイン酸(n-9系)が多い。オレイン酸は酸化されにくい。
動脈硬化の予防によい。

【動脈硬化疾患(心筋梗塞、脳梗塞など)の予防】
n-3系脂肪酸の多い油や、n-9系の多いオリーブ・オイルがよい。
ただしいずれの油もカロリーが同程度に高いため、控えめに摂取するのがよい。

【アレルギー疾患の予防・改善】
n-3系脂肪酸が多く、n-6系脂肪酸が少ない油がよい(n-3系脂肪酸/n-6系脂肪酸の比が高いものがよい)。
リノール酸からはアラキドン酸が作られ、アラキドン酸はアラキドン酸カスケードにより、種々のプロスタグランディン・ロイコトリエン・トロンボキサンなどの炎症性サイトカインを生成し、アレルギー反応をおこす。


(2) 飽和脂肪酸
 動物性脂肪に含まれている。




【中華料理の分類】

中国四大料理
  主な料理 特徴
広東料理 飲茶・シュウマイ
ワンタン・ワンタン麺
チャーシュー
酢豚
フカヒレ
ツバメの巣
海産物が多く使われる。
薄味が多い。
北京料理 水餃子
饅頭(マントウ)
北京ダック
宮廷料理が中心。
上海料理 小龍包(しょうろんぽう。点心の一種)
上海蟹
海鮮料理が中心。
酒・醤油・酢をよく使う。
甘く濃厚な味。
四川料理 麻婆豆腐
エビチリ
青椒肉絲(チンジャオロース)
回鍋肉(ホイコーロー)
棒棒鶏(バンバンジー)
担担麺(たんたんめん)
山椒・唐辛子などの香辛料をよく使い辛い。




【五味】

仏教では、
「乳」「酪」「生酥」「熟酥」「醍醐」
を五味という。

牛乳を精製していって最終的な乳製品ができるまでの味。
生酥(しょうそ)
熟酥(じゅくそ)=サンスクリット語で「サルピス」
醍醐=サンスクリット語で「サルピルマンダ」
醍醐味が、最高の美味。

一般に五味とは、「酸味、苦味、甘味、辛味、鹹味(かんみ)=塩味」のこと。


【さしすせそ】

砂糖・塩・酢・醤油・味噌


【魚とキリスト教】

古代ローマのキリスト教迫害時代には、魚がキリスト教のシンボルであった。


【塩】

ラテン語のsalは英語ではsalt

古代ローマでは兵士の給料は塩と食料で支払われた → 給料=salary

塩漬けにしたもの、sauce(ソース)、sausage、salami、salad(昔のサラダには塩をふりかけていた)。

ちなみに生理食塩水はsaline(発音はサリンでなく、セイラインです...)

塩がない時には、「しおがないねぇ」と言いましょう...(^_^;


【関東と関西の略語の違い】

マクドナルド
→マックは関東語、マクドは関西語。

ケンタッキーフライドチキン
→ケンタは関東語、ケンチキは関西語。


【カロリーメイト・ブロック】

・チーズ味
・フルーツ味
・チョコレート味
・ポテト味
・メープル味


【バレンタイン・デー】

日本ではチョコレートの年間生産量の2割がバレンタイン向けである。


【ヤクルトの販売本数】

1日あたり全世界で平均2,800万本販売されている(2009年6月)。


【計量スプーン】

大さじ 15ml
小さじ 5ml


【色々な食材の重さ】

食材 5cc(小さじ) 15cc(大さじ) 100cc 200cc 1cc
・ウスターソース 6.00g 18.00g 120g 240g 1.20g
醤油みりんみそ・ケチャップ 5.75g 17.25g 115g 230g 1.15g
水・酢・酒 5.00g 15.00g 100g 200g 1.00g
マヨネーズ 4.75g 14.25g 95g 190g 0.95g
あら塩・グラニュー糖・バター 4.50g 13.50g 90g 180g 0.90g
ベーキングパウダー 3.75g 11.25g 75g 150g 0.75g
上白糖(白砂糖)・かたくり粉 3.25g 9.75g 65g 130g 0.65g
小麦粉(薄力粉・強力粉) 2.75g 8.25g 55g 110g 0.55g
粉チーズ 2.25g 6.75g 45g 90g 0.45g

 ※ 計量スプーンや計量カップの容量と重さとの関係(農林水産省)より、まとめました。

その他...
■小さじ1杯(5ml)で、
  約7g 蜂蜜
  約5g 生クリーム
  約3g 重曹
  約3g クエン酸


【ペットボトルのキャップ】

1杯≒7.5cc


ホームその他 > 食物の雑学




    inserted by FC2 system